埼玉県川越市のホームページ制作はkishow

埼玉県内の企業・個人オーナーの皆様へ

集客と売上に貢献する
ホームページを制作します。

埼玉県川越市のホームページ制作会社として創業して20年以上。
伴走型のホームページ制作・運用で皆様の課題を解決します。

埼玉県内は、どこでも無料で相談可能です。

お客様との「対話」を通じて、「課題解決のできるホームページ制作をする」のがkishowのこだわりです。
埼玉県内のお客様であれば、ご指定の場所に訪問し、課題や要望等のご相談を無料で承ります。
(もちろん、zoomでの相談もできます。)

※関東(東京都・千葉県・神奈川県・群馬県・栃木県・茨城県)で訪問可能なエリアであれば無料でお伺いします。

kishow
Our Policy

創業当初から大切にしているのは、
「対話力」と「戦略立案力」

お客様との対話を重ねることで、ご自身でも気づかれていない課題や強みを丁寧に引き出します。
ヒアリング内容をもとに、課題の調査・分析を行い、目標達成に向けた戦略を立案。
モバイル対応はもちろん、ユーザーにとって使いやすいサイト設計を心がけています。

また、運用のしやすさも重視し、CMS(WordPress)での構築を基本としています。
お知らせや事例紹介などをシステム化することで、日々の更新作業の負担を軽減いたします。

kishowについて

お客様との対話を通じて「企業の想い」と「ユーザーが求めるモノ」とをつなげるホームページ制作会社として、埼玉県川越市で20年以上、数多くのwebサイトを制作してきました。
地元である埼玉県内のお客様方から多くのご支持を得た事で、今では日本全国様々な業種のホームページを制作する事ができております。
今後は、各地域で得た知識や経験を、埼玉県内のお客様へ還元できるように頑張ります!

WORKS

埼玉県内のホームページ制作実績

事業やサービスの想いが伝わるホームページをお客様と共に作り上げてきました。

動画・映像制作
埼玉県川越市
studio K様
刀剣の販売
埼玉県川越市
優古堂様
建設業
埼玉県川越市
コバルーフ様
建設業
埼玉県北足立郡伊奈町
デザインガーデン様
製造業
埼玉県川越市
トルーソルテック株式会社様
医療関係
埼玉県さいたま市
プラスワン産業医事務所株式会社様
POLICY

kishowのホームページ制作ポリシー

ホームページの制作は、あくまでスタートに過ぎません。
その先の目的を達成できる仕組みづくりが重要です。
当社では、制作したWebサイトで成果が出せるように5つの事項を標準で提供いたします。

競合サイト調査

競合サイト調査

「比較」される時代だからこそ競合サイトの分析が必要

今や多くの人が商品を購入する前に複数のサイトを比較する時代です。 そんな中で、お客様のサイトが「見つけてもらい」「選ばれる」存在であるためには、他と差別化された魅力的なサイトであることが不可欠です。 そのためには、「競合サイトのリサーチ」が欠かせません。

競合サイトを調査すれば、ご自身のサイトに足りないコンテンツがわかるだけでなく、問い合わせにつなげるために、どのような施策が行われているかも丸裸にできます。
この調査を通じて、他社が実施している有効な施策を取り入れることができるだけでなく、まだ行われていないマーケティング戦略に着手することで、競合サイトより多くの顧客を獲得するチャンスが広がります。

集客できるホームページ

集客できるホームページ

長期的視点に立ったSEO対策で集客できるホームページを提供

SEOはおおきく分類すると外部リンクの獲得などの外部対策と、サイト構造などの内部対策の2つとなります。
特にGoogleが重要視しているのが、内部対策です。
当社ではサイト構造からコンテンツ内容、上手な内部リンクの設置などGoogleのガイドライン(検索結果の順位決定)に沿ってサイトを構築し、高いSEOの評価が得ることが出来るサイトを制作します。

運用費の軽減

運用費の軽減

運用効率につながるWORDPRESS(CMS)を導入

誰でもブログのように簡単に更新することができる仕組みを提供しているWORDPRESS(ワードプレス)を導入します。
WORDPRESSの導入によって、更新作業の短縮化や更新作業を外注する必要がなくなるため、情報公開のスピード化や運用費の軽減につながります。

サイトの稼働状況の分析・改善

サイトの稼働状況の分析・改善

Googleアナリティクスの導入でサイトの「見える化」を実現

当社ではサイト制作時にGoogleアナリティクスはもちろん検索結果での自社サイトのパフォーマンスを監視・管理できるGoogleサーチコンソールを標準で導入します。
Googleアナリティクスを導入すれば、ホームページに来訪したユーザーがどこから(google検索・sns等)来たのか? どれくらいにユーザー数が来ているのか、どのページを見ているか、どのページからホームページの閲覧を止めているのか等々、 様々な情報が得られサイトの運用状況や改善ポイントが「見える化」できます。
当社にコンサルティングを含む運用をお任せいただいた場合は、サイトの稼働状況の分析から改善項目の洗い出し、ソースやコンテンツの追加・修正まで行います。

更新作業マニュアル提供

集客できるホームページ

WORDPRESSの更新方法をまとめたマニュアルを提供

ホームページは制作がゴールでなくスタートです。
大切なのは、サイトを運用しPDCAサイクルを回す続けることで、より多くの成果を得る事が出来ます。
理想的なサイト運用のサポートツールとして、更新作業の方法をやさしく説明したマニュアルを提供します。

kishowの得意分野

20年以上にわたり、幅広い業界・業種の企業サイト制作を手がけた知見がkishowにはございます。
伴走型のホームページ制作・運用が評価され、今では埼玉から全国に広がり様々な地域・業種のお客様から仕事のご依頼を頂いております。

コーポレートサイト制作

コーポレートサイト制作

企業が抱える課題を解決します。

お客様が抱える課題は、「ブランディング向上」・「集客強化」・「サイト運用の工数削減」など千差万別です。
当社は、埼玉県内を中心に全国の様々な業界・業種のコーポレートサイト制作を手がけた経験から、 お客様の課題可決に貢献できる「効果的な提案」と「目的に合致したサイト制作」をお約束します。

サービスサイト制作

サービスサイト制作

集客できるサイトを制作します。

お客様が提供する商品やサービスについて丁寧にヒアリングを行い、その内容をもとに競合や市場動向を徹底的にリサーチします。
ターゲットユーザーを明確に設定した上で、これまでに培った豊富な制作・運営の実績を活かし、ユーザーの心に響く戦略設計と、魅力を最大限に伝えるデザイン・コピーをご提案します。

製造業のホームページ制作

製造業のホームページ制作

製造業のネット集客を強くオススメします。

建設業や不動産業、美容業などの分野では、すでに多くの企業がホームページを活用しており、集客を目的としたWeb施策は競争が激しく、成果を上げるのが難しいケースもあります。
一方で、製造業がホームページを活用して集客を行う場合は、競合が比較的少ないため、差別化を図りやすく、大きなアドバンテージとなります。
とくに、ニッチな分野や独自の技術を持つ製造業にとっては、Webからの問い合わせや引き合いを増やすための有効な手段として、ホームページによる集客を強くおすすめします。

ECサイト制作

ECサイト制作

販売促進につながるECサイトを制作します。

サイト制作に着手する前に、市場動向や現状の課題を丁寧に分析し、これまでに培ってきたECサイトの構築・運営ノウハウを活かして、 販売促進に直結する戦略的なサイトをご提案・構築いたします。
企業様の新規ECサイト立ち上げやリニューアルはもちろん、ネットショップを初めて開設する個人事業主の方々にも、分かりやすく丁寧にサポートいたします。

ホームページ制作の流れ

お客様に安心してご相談いただけるように、お問い合わせからサイト運用開始までの流れをご説明させていただきます。

  1. 01

    お問い合わせ

    当サイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
    当社より、ご都合の良いお打ち合わせの日程についてお伺いします。
    お客様とのコミニュケーションを大切にしておりますので、お客様ご指定の場所でお打ち合わせか、zoomでのお打合せをお願いしております。
    当社では、まず御社のビジネスを深く理解することから開始いたします。
    そのために、最初のステップとしてヒアリングを実施させていただきます。

    ヒアリングでは、御社が現在抱えていらっしゃる課題や業務全体の流れ、企業風土など、多岐にわたる内容をお伺いいたします。
    また、御社の事業概要がわかる資料(会社案内や製品紹介など)をご準備いただけますと、よりスムーズに理解を深めることが可能です。
    さらに、ホームページに対して期待されていること(例:集客力の向上、ブランディングの強化、採用活動の支援など)についても、ぜひお聞かせください。

    丁寧なヒアリングを通じて御社のビジネスを的確に把握し、費用対効果に優れた最適なご提案をご準備させていただきます。
    もちろん、ご依頼内容が具体的でなく、何から相談してよいのかわからない場合でも、お気軽にお問い合わせください。

  2. 02

    企画のご提案

    ヒアリングでお伺いした内容をもとに、弊社にて調査・分析を行います。

    ホームページに対するご要望に応じて、調査・分析の観点や解決方法は異なります。
    たとえば「検索結果で上位に表示されたい」といったご希望がある場合は、お客様のビジネスに関連するキーワードや類義語をリサーチし、効果的なSEO施策の企画・立案を行います。
    一方、「更新作業の負担を減らしたい」といったご要望には、現在の更新フローをヒアリングし、作業効率を高めるためのシステム導入を前提としたご提案をさせていただきます。

    また、どのようなご依頼内容であっても、同業他社や競合企業のリサーチを実施し、弊社がこれまでに蓄積してきたデータやノウハウを活かして最適な企画をご提案いたします。

  3. 03

    お見積もり

    企画のご提案時には、あわせて概算のお見積書も作成し、ご提示いたします。
    ご提案内容とお見積りをご確認いただいた上で、ご発注についてご判断いただけますと幸いです。

    なお、ご不明な点やご不安な点がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。
    できる限り事前に疑問や懸念を解消し、安心してご検討いただけるよう努めてまいります。

  4. 04

    お申込み(ご契約)

    ご提案内容およびお見積りにご納得いただけましたら、正式なご契約となります。
    なお、制作開始にあたり、制作費の約50%を着手金としてご入金いただいております。

  5. 05

    お打合せ

    ご注文をいただきましたら、速やかにお打ち合わせを実施いたします。
    お打ち合わせは、リモート(オンライン)、ご訪問、お電話、メールのいずれか、ご都合のよい方法で対応させていただきます。

    お打ち合わせの主な内容

    • サイト構成や掲載内容に関するヒアリング
    • ご希望のホームページの基調カラー
    • 使用ドメインの決定(新規取得をご希望の場合も対応可能です)
    • お客様にご用意いただく資料のご説明(ロゴマーク、会社案内、写真素材など)
    • 掲載するコンテンツの原稿について

    ※原稿や写真素材をご用意いただけない場合もご安心ください。
    ライティングや写真撮影などの代行サービスも承っております。
    また、特に集客に関わる重要なコンテンツにつきましては、お客様から詳しくヒアリングを行い、弊社にてライティングをさせていただきます。

  6. 06

    サイト制作

    制作コンテンツの内容が確定したところで、ホームページにするためのサイト制作工程に入ります。
    ご依頼内容(デザインカンプ・ライティング・写真撮影)によって進め方は異なりますが、どのようなご依頼でも「コンテンツ(文章)とユーザーをつなぐために重要」と考え、集客やブランディングに必要なコンテンツについては、当社にてライティングし、コーディングもSEO(検索で上位に上げる施策)に準拠して行います。
    さらに、パソコンとタブレット、スマートフォンで違うデバイスで表示したときに、デバイスの横幅を自動的に判別し、レイアウトを自動調整するレスポンシブデザインで制作します。

    その後の運用も考慮して、更新の負担を減らすWordPressというツールを導入します。
    WordPressを導入すると、お知らせやブログの更新が簡単に行えます。
    ご依頼に応じて、お客様の声や事例集の簡単更新の機能を追加することもできます。

  7. 07

    テスト公開・修正

    社内でのチェックが完了しましたら、制作したサイトをご確認いただきます。
    テスト環境にて、デザインの見え方やページの動作、記載内容などをご確認ください。

    万が一、修正箇所がございましたら、内容を洗い出したうえで丁寧に対応し、最終的な仕上げを行ってホームページを完成させます。

  8. 08

    サイト納品・公開

    社ご指定いただいた日時に、ホームページを公開いたします。
    公開後は、サイトの動作確認やお問い合わせフォームの正常な稼働、リンク切れの有無などを改めてチェックし、問題がないか最終確認を行います。

    その後、請求書をお送りいたしますので、全体費用から着手金(50%)を差し引いた残額をご入金ください。

  9. 09

    勉強会の開催

    制作したホームページは、ブログのようにどなたでも簡単に更新できる仕様となっておりますが、実際の更新作業を一緒に行いながら、操作方法を学んでいただく勉強会を実施いたします。
    また、担当者の方が変更になっても継続して運用いただけるよう、ホームページの更新方法をまとめたマニュアルもあわせて納品いたします。

  10. 10

    運用開始

    ホームページの完成はゴールではなく、あくまでもスタート地点です。
    その後の運用こそが、成果に繋がる最も重要なフェーズとなります。

    また、お客様ご自身でサイトを運用される場合でも、安心して取り組んでいただけるよう、更新方法の勉強会の中で、運用のポイントや集客に必要な施策についてもしっかりとご説明いたします。

よくあるご質問

リニューアルが必要と感じていますが、何からお願いして良いかわかりません。

最初のご相談から、1年後に再びご連絡頂き、その後に制作したこともあります。
ご依頼内容が具体的でなく、何から相談してよいのかわからない場合でも、お気軽にお問い合わせください。

現在のサーバーから、移管しないとダメですか?

最お客様のサーバー情報をお伺いし、問題がなければ、そのまま利用できます。
サーバーの機能やセキュリティ対策が不十分な場合は、サーバーの移管が必要となります。
当社では、移管先を状況に応じて、Xサーバー or さくらインターネットでお願いしております。

SSLの導入は行っていただけるのでしょうか?

新規でのホームページ制作やリニューアルをご依頼頂いた場合、無料で設置代行いたします。
ただし、無料SSLが使えないサーバーの場合、有料のSSLの費用が必要となりますのでご了承ください。

文章を考えるのが苦手で、原稿を作るのが負担です。

ご相談・お打合せでお伺いしたヒアリング内容を元に、文章(ライティング)の代行も可能です。

サイトで使用する画像を用意できません。撮影もお願いできますか?

弊社にて撮影代行は可能です。
物撮りやブランディングサイトとして使用する画像については、提携しているプロのカメラマンへの依頼も可能です。

運用保守サポートは必ず依頼した方がいいのでしょうか?

安全なサイト運用の為には、セキュリティ対策(各種(DB・プログラム)バージョンアップ等)が必要ですので、できる限り運用保守サポートの申し込みをお願いしております。
(ご自身で対策ができる場合は運用は必要ありません。)

ホームページ制作で補助金を使いたいのですが・・・

小規模事業者持続化補助金やものづくり補助金を使ったホームページ制作実績は多数ございます。補助金利用の検討段階においてご相談や、補助金申請のサポートは可能ですが、より確実な採をご希望の場合は、専門家にご依頼する事をお勧めします。

CONTACT制作・リニューアルのご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

  • お問い合わせはお気軽に

    調査・企画提案からスタートし「勝つためのウェブ戦略」の立案と
    オリジナルのホームページを制作します。
    お電話でのお問い合わせは049-235-3800です。

    CONTACT USお問い合わせはこちら

  • 地域共創を応援しています!

    明るく超元気な地域を更に元気にするお手伝いをさせて下さい!
    現在、ご紹介できる地域共創・持続可能社会に向けた
    活動を掲載しております。

    ACTIVATION地域共創紹介ページ