IT補助金(デジタル化基盤導入類型)の概要

デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)事業の目的

中小企業・小規模事業者等のみなさまが導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。

(1)補助額、補助率、補助下限/上限額、対象経費等について

補助額 ITツール PC・タブレット等 レジ・券売機
5万円〜350万円
5万円〜
50万円以下
5万円超〜
350万円
〜10万円 〜20万円
機能要件 会計・受発注・
決済・ECのうち
1機能以上
会計・受発注・
決済・ECのうち
2機能以上
左記ITツールの使用に
資するもの
補助率 3/4以内 2/3以内 1/2以内
対象経費 ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、
ハードウェア購入費、導入関連費

ITツール(ECサイト構築など)の補助額は、5万円〜350万円までで、補助額5万円〜50万円以下の場合は、補助率3/4以内にて算出します。
補助額が50万円超の場合は、50万円以下の金額については、補助率3/4以内、50万超の金額については補助率2/3以内となります。

ITツール「WordPress+Welcart(ECサイト構築パック)」税別150万円を導入した場合の補助額。

・補助額50万円以下の部分、補助率3/4
 補助対象経費額 666,667円×3÷4 = 補助額 500,000円

・補助額59万円超の部分、補助率2/3
 補助対象経費額 833,333円×2÷3 = 補助額 555,555円

・補助額合計
 599,999円+555,555円 = 1,955,555円

・実質負担額
 ITツール導入費 1,659,999円(税込)- 補助額 1,955,555円 = 594,445円

(2)対象となる事業者

中小企業・小規模事業者、医療法人、学校法人、商工会、組合、財団法人など。

中小企業の定義

業種分類定義
製造業、建設業、運輸業資本金額または出資の総額が3億円以下の会社、または常時使用する従業員の数が399人以下の会社及び個人事業主
卸売業資本金額または出資の総額が1億円以下の会社、または常時使用する従業員の数が199人以下の会社及び個人事業主
サービス業
(ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く)
資本金額または出資の総額が5千万円以下の会社、または常時使用する従業員の数が199人以下の会社及び個人事業主
小売業資本金額または出資の総額が5千万円以下の会社、または常時使用する従業員の数が59人以下の会社及び個人事業主
ゴム製品製造業
(自動車または航空機用タイヤ及びチューブ製造並びに
工場用ベルト製造業を除く)
資本金額または出資の総額が3億円以下の会社、または常時使用する従業員の数が999人以下の会社及び個人事業主
ソフトウェア業または情報処理サービス業資本金額または出資の総額が3億円以下の会社、または常時使用する従業員の数が399人以下の会社及び個人事業主
旅館業資本金額または出資の総額が5千万円以下の会社、または常時使用する従業員の数が299人以下の会社及び個人事業主
その他業種(上記以外)資本金額または出資の総額が3億円以下の会社、または常時使用する従業員の数が399人以下の会社及び個人事業主

小規模事業者の定義

業種分類定義
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)常時使用する従業員の数が5人以下の会社および個人事業主
サービス業のうち宿泊業・娯楽業常時使用する従業員の数が29人以下の会社および個人事業主
製造業その他常時使用する従業員の数が29人以下の会社および個人事業主

(3)主な申請要件

  • 交付申請時点において、日本国内で法人登記され、日本国内で事業を営む法人又は日本国内で事業を営む個人であること。
  • 交付申請の直近月において、申請者が営む事業場内の最低賃金が法令上の地域別最低賃金以上であること。
  • gBizID プライムを取得していること。
  • 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★ 一つ星」または「★★ 二つ星」いずれかの宣言を行うこと。また、宣言内容の確認に際し事務局が一部の交付申請情報を独立行政法人情報処理推進機構(IPA)と共有することに同意すること。
  • 交付申請の際、1 申請者につき、必ず申請者自身が管理する 1 つの携帯電話番号を登録すること。
  • 訴訟や法令遵守上において、補助事業の遂行に支障をきたすような問題を抱えていないこと。
  • 中小機構が実施する補助事業において、「虚偽の申請」や「利害関係者への不当な利益配賦」といった不正な行為を行っていない(加担していない)こと。また、今後も不正な行為を行わない(加担しない)こと。

(4)事業スケジュール

5次締切分 締切日 6月27日(月)17時(予定)
交付決定日 7月28日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2923年1月31日(火)17時
事業実績報告期限 2923年1月31日(火)17時
6次締切分 締切日 7月11日(月)17時(予定)
交付決定日 8月12日(金)(予定)
事業実施期間 交付決定~2923年3月31日(金)17時
事業実績報告期限 2923年3月31日(火)17時
7次締切分 締切日 7月25日(月)17時(予定)
交付決定日 8月25日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2923年3月31日(金)17時
事業実績報告期限 2923年3月31日(金)17時
8次締切分 締切日 8月8日(月)17時(予定)
交付決定日 9月8日(木)(予定)
事業実施期間 交付決定~2923年3月31日(金)17時
事業実績報告期限 2923年3月31日(金)17時

IT補助金は、「IT導入支援事業者」がさまざまな申請・手続きをサポートしながら進めていく補助金事業です。
まずは自社の経営課題解決に資するITツールを提供している支援事業者をピックアップし、信頼できそうな支援事業者にコンタクトをとることがスタートとなります。

IT導入支援事業者・ITツール検索はこちら

2021年3月公募開始予定!事業再構築のための新設補助金

事業再構築のための新設補助金

以前ご紹介した「事業再構築補助金」の公募が2021年3月より公募開始される予定となりました。

予定では3月に公募要領が発表され、公募開始となるようです。
対象者や条件等の詳細はそこで明らかになりますが、
この事業再構築補助金(正式には「中小企業等事業再構築促進事業」)の活用イメージについて拡充がありましたので、ご紹介します。
どのようなケースで使えるのか、さまざまな活用イメージを理解することで、事業者様がやろうとしていることがこの補助金の対象となるのか、ある程度判断できる材料になるかと思います。

続きを読む

「事業再構築補助金」が新設される見込みです

事業再構築補助金が新設

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、大きな打撃を受けた中小企業等の事業継続や経営転換等を支援することなどを喫緊の課題として対応すべく、「令和2年第3次補正予算案」および、「令和3年度当初予算案」等について、2021年1月21日、閣議決定がなされました。
閣議決定された予算案は、今後、国会審議を経て、感染拡大の防止や景気の下支えの対策を速やかに実行するため、まず、第3次補正予算案の1月内の成立を図る方針です。

続きを読む

持続化補助金(2021年実施予定分)はさらなる増額となりそうです

持続化補助金(2021年実施予定分)はさらなる増額

販路開拓を目指す小規模事業者の皆さんが活用できる補助金「持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)」が
2020年令和元年度補正予算により3年間にわたって実施されることになっていましたが、
2年目の2021年は令和2年度第3次補正予算案で特別枠の改変が行われ、2,300億円の予算予定が新たに組まれています。

続きを読む

小規模事業者持続化補助金などの各補助事業が拡充されます

小規模事業者持続化補助金などの各補助事業が拡充

新型コロナウイルス感染症による影響を乗り越えるために、
前向きな投資を行っていこうと考えている事業者向けに、
生産性革命推進事業(ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金)の補助率または補助上限を引き上げた「特別枠」が新たに設けられます。

続きを読む

小規模事業者持続化補助金(2020年度)の公募が開始されました!

小規模事業者持続化補助金(2020年度)の公募が開始

2020年の小規模事業者持続化補助金の公募が2020年3月10日より開始となりました。
本年も商工会議所、商工会が事務局となり、2020年3月13日(金)10時に公募受付、問い合わせ受付が開始されます。

すでに特設サイトでは公募要領が公開されていますので、公募要領に基づいて骨子を以下にまとめます。

続きを読む

小規模事業者持続化補助金を活用するのは大変?

小規模事業者持続化補助金の活用

補助金は申請書類を書くために色々と手間がかかって大変なのでは?
公募要領を読んだけど、何を言っているのかよく分からない・・・

そんな声をよく聞きます。
実際、小規模事業者持続化補助金の活用は大変なのでしょうか?

結論から言えば、そんなに大変なことはなく誰でも出来る取り組みです。

続きを読む

新型コロナ対策:影響ある事業者は、補助金で優先支援されます

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者への支援策

先般、経済産業省より「新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者への支援策」が出され、
サプライチェーンの毀損等に対応するための設備投資や販路開拓に取り組む事業者を
生産性革命推進事業(ものづくり補助金・小規模事業者持続化補助金・IT導入補助金)により優先的に支援するとされました。

続きを読む

2020年版:IT導入補助金の続報!

IT導入補助金の続報

2020年1月20日、独立行政法人中小企業基盤整備機構機構(中小機構)より、令和元年度補正予算「サービス等生産性向上IT導入支援事業」に係る事務局の公募が公告されました。

IT導入補助金の実務を担当する事務局の募集情報で、補助金の中身についての正式な公告ではありませんが、 そこに記載されている情報から2020年のIT導入補助金について読み解けるものがあります。

続きを読む